Blog&column
ブログ・コラム

整骨院開業の流れをご紹介

query_builder 2023/06/01
コラム
55

整骨院を開業する場合、どのような流れで進めていけば良いのでしょうか。
そこで今回は、接骨院開業の流れについてご紹介します。

▼背骨院開業の流れ
①必要資格
整骨院を開業するためには、柔道整復師の国家資格が必要です。
柔道整復師を持っていなければ、保健所からの許可がもらえません。

②事業計画
開業するエリアはターゲット、売上見込額など事業計画を入念に練って計画を立てましょう。
事業計画をしっかり立てれば、スムーズに開業準備を進められます。

③柔整師会入会or個人請求かを決める
医療費をどう扱うかを決めます。
療養費として扱われる場合は、還付がされます。
柔整師会に入会すれば、請求代行をおこなってくれます。
また、個人請求で請求業務をおこなうことも可能です。

④資金計画
開業で必要になる費用を計算し、資金計画を立てましょう。

⑤物件決め
物件決めはとても大事です。
いくつか候補をピックアップし、周辺エリアや客層などのリサーチをして決めましょう。

⑥外装・内装工事
外装や内装も重要なので、しっかり打ち合わせをして工事に取り掛かりましょう。
お客さんが居心地よく過ごせる、スタッフが動きやすい動線を意識するのがおすすめです。

⑦備品準備
使用する備品の準備をしましょう。
施術に必要な道具や施術台、椅子や机など必要なものを揃えてください。
資金面で不安な場合は、レンタルを活用してもいいでしょう。

⑧開業届の提出
施術所開設届を開業後10日以内に提出してください。

▼まとめ
今回は、整骨院開業の流れについてご紹介しました。
開業するためにはいくつもの段階を踏まなければなりません、必要な方はぜひ覚えておきましょう。

また当社では、施術台のレンタル販売をおこなっています。
ご興味ある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

NEW

  • トムソンベッド・オーナーズクラブ無料会員募集中

    query_builder 2021/09/03
  • 整骨院開業の流れをご紹介

    query_builder 2023/06/01
  • 整骨院開業で必要な資格とは?

    query_builder 2023/05/03
  • 整骨院の集客で失敗する理由とは?

    query_builder 2023/04/05
  • 整骨院の開業準備に必要なことをご紹介

    query_builder 2023/03/03

CATEGORY

ARCHIVE