整骨院を開業を検討されている方はいらっしゃいませんか?
整骨院開業手続きは、書類を揃えたり、届出を提出する必要があったりと手間がかかります。
そこで今回は、
整骨院の開業手続きについてご紹介いたします。
▼
整骨院の開業手続き
■施術所開設届の提出
施術所開設届は、開設してから10日以内に管轄の保健所に提出する必要があります。
必要な書類は下記です。
・開設届
・施設所の平面図と周辺図
・資格の免許証の原本と写し
・本人確認書類
■受領委任の取扱に関わる申し出
保険請求をする場合は、地方厚生局へ届出を出す必要があります。
保険は、届出が受理してから取り扱えるようになります。
■税務署への届出
個人事業主として開業する場合は、税務署へ個人事業の開業・廃業等届出書を提出する必要があります。
届出は開業後1ヶ月以内に提出すれば問題ありません。
■労災保険を取り扱う場合
接骨院で労災保険を取り扱う場合は、都道府県労働局に書類を出して指定を受ける必要があります。
必要書類は下記です。
・申出書
・確約書
・指定、指名機関登録報告書
・開設届
・施設所の平面図と周辺図
・資格の免許証の原本と写し
▼まとめ
今回は、
整骨院の開業手続きについてご紹介しました。
整骨院を開業するためには、書類の提出やさまざまな手続きを行う必要があります。
必要な手続きについて知っておけば、スムーズに開業まで進めることができますね。
開業する際は、今回ご紹介した内容を参考にしてくださいね。